医療事務の通信講座を受けてみた!

医療事務通信講座を受講
  • URLをコピーしました!

こんにちは。

自分のスキルアップの為、医療事務の資格を取得するべくニチイの通信講座を受講しました。

通信ってどんな感じ?

受講完了するまでどれくらいかかる?

そんなあなたへ、体験レポをご紹介します。

目次

医療事務とは?

病院での受付・会計を担当する人!

医療事務とは言葉の通り、“医療現場の事務を担当する人”です。

医師や看護師さんの専門職を、受付や会計を通して病院運営をサポートするお仕事です。

資格がなくても医療事務にはなれる

医療事務は、看護師さんとは違い免許や資格がなくとも担当することができます。

なぜなら、医療事務の資格は、国家資格ではなく民間の資格だからです。

 

ですので、お近くの求人を調べて頂くと分かるかと思いますが、

“資格不問”や”未経験歓迎”と言った文言が記載されている求人もあります。

なぜ資格取得したか?

医療事務の経験者に聞けば、

「資格は意味ない」「資格よりも実務経験が大事」

という言葉が返ってきますし、実際求人にも資格不問のもももあるのが事実です。

 

ではなぜ資格取得をしたか?

それは自分のスキルアップ・自信のためです。

私は会社員として現在働いている状況の為、すぐに転職し実務経験を積むことができません。

転職するにしても35歳と若くもなく、他業種からの転職のため

すぐに採用される自信もありませんでした。

 

そこで基本的な医療事務のお仕事を理解し、

自分の自信をつけるため“自分磨き”として資格取得をしました。

ひより

勉強し、目標を達成することに意味がある!と思っています

医療事務の資格種類

前述の通り、医療事務資格は民間資格のため、様々な団体から資格試験が実施されています。

 

ご参考に、以下4つをご紹介します。

①医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

受付~会計業務まで総合的な能力の試験で、1番メジャーな資格です。

厚生労働省認可の医療や介護に特化した、日本医療教育財団が主催しています。

主催日本医療教育財団
試験日月に1回
受験料7,700円
合格率約6割

②医療事務認定実務者試験

受付~会計業務まで総合的な能力の試験で、合格率が高く初心者向けの資格試験です。

主催全国医療福祉教育協会
試験日月に1回
受験料5,000円
合格率約9割

③医療事務管理士 技能認定試験

受付~会計業務に加え、法規についても出題され、

試験も半年に1回の為、他の資格と比べるとややハードルが高い試験です。

主催技能認定振興協会(JSMA)
試験日月に1回
受験料7,500円
合格率約6割

④診療報酬請求事務能力認定試験

レセプトと呼ばれる会計業務に特化した資格で、唯一厚生労働省の認可を受けた資格です。

医療事務の資格の中でも最難関のため、病院によっては資格手当としてプラスになる資格です。

主催公益財団法人 日本医療保険事務協会
試験日7月と12月に1回
受験料9,000円
合格率約3割

ニチイの医療事務 通信講座

ニチイとは?

医療機関への医療事務派遣業務や運営のコンサル、介護サービスの提供など、医療と介護に特化した企業です。

病院によっては、医療事務の派遣・請負の方を「ニチイさん」と呼ぶ所もあるくらい医療業界に根付いています。

「教育から就業」までという企業理念の通り、講座や資格を取得して終了ではなく、その後の就活もサポート頂けます。

通信・通学講座の2種類

医療事務講座には、通信と通学の2種類が選択可能です。

スクロールできます
<比較>通信通学
受講方法ガイドライン・テキストに沿って自分で進める決められた日時に通学し、講師から授業を受ける
受講場所自宅 ニチイの教室
受講料40,850円91,850円
※2023年3月時点

教育訓練給付金の対象

ニチイの医療事務講座は、教育訓練給付金の一般教育訓練の対象講座となっています。

給付条件を満たす方は、事前にニチイから送られている申請書を指定期日までに提出し、講座修了後~1か月以内にハローワークで申請すると受講料の20%が支給(還付)されます

教育訓練給付金とは?

働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とした雇用保険の給付制度。給付には一定の条件があるため、申請希望者は要件を要確認。

ひより

勤続12年・在職中の私も、問題なく支給されました

いざ!通信講座を受講

テキストは大容量

申込みから3日後に、段ボールで大量のテキストが送られてきました。

(付箋は自分でつけたものです)
ひより

しまった。。。これを1人で勉強するのか。。

と、一瞬絶望しました。

ですが、最初に読む”学習ガイドブック”に学習目安のスケジュールが記載されており、

いつ・何からやればいいのか 迷うことなく、学習を始めることができました。

学習スケジュールに合わせ、コツコツ自習

通信講座を申し込んだ当初は、授業を録画したビデオを自宅で見れるものかと思っていました。

  • そうではありません。

 

学習目安スケジュールに、一コマずつ

・どのテキストの、どの項目をやればいいか
・問題集や確認テストは、いつやるか

道しるべが記載されているので、自分でその案内に沿って読み進め、練習問題を通して理解を深めていきます

  • ようは、自習スタイルです。

分からないところは、電話・ネットから質問受付

学習を進めていくと、当然分からない所が出てきます。

そんな時は、自分に合う方法で質問を受け付けてくれます。

・テキストと一緒に届いた質問票に記載し郵送
・質問窓口へ電話
・独自のシステムへ質問登録
・最寄りの教室で不定期に開催されている、質問受付時間を予約し対面で確認

進捗確認テストで自分の理解度を確認

また1人でコツコツ勉強を進めていても、

ひより

自分は本当に理解しているだろうか?

不安になるかと思いますが、節目ごとに進捗確認テストがあり

講師の方へ採点頂き、合格するまでテストを受け続ける必要があります。

間違えた所は、ヒントやアドバイスも記載してくれるので私は自分で解決することができました。

無料の聴講制度あり

また、1人で学習を進めて行く中で、

ひより

理解している気になっているだけかも知れない

と、不安になることもありました。

そこで通信学生には、無料で通学コースの授業が5回まで聴講できる制度を利用して、飛ばし読みしていた箇所の授業を受けに行きました。

講師からの分かりやすい説明だけではなく、教室独自のプリントや練習問題も通学生・通信制関係なく、その場で一人一人目をかけて添削頂けました。

5回以上は有料となるので、自分の学習ペースと授業の開校スケジュールを見て
理解度に不安がある項目の授業を受けてみることをオススメします。

スケジュールに合わせて、1か月でテキスト完了

仕事や育児の合間に、毎日一コマずつコツコツやるペースを標準として、3か月で修了するコースでした。

私の場合は仕事も育児もほぼなく、がっつり3コマずつのペースで進めた為、1か月で修了テストを送付するまで終えました。

途中の確認テストは郵送対応のみとなり、手元にもどるまで2週間近くかかります。

返送されるまで次の確認テストを送付できなくなるため、もっと早く終わらせたい人は、確認テスト・修了テストをまとめて送付した方がいいかも知れません。

まとめ)医療事務を仕事にしなくても、学ぶことはオススメ!

大学受験・就活を終えた、22歳から10年以上ぶりに勉強をした私。

通学は、コロナの影響もあり集まることにネガティブなイメージを持ったので、今回通信という選択をしました。

通信コースでは、人のペースに合わせず、自分のやる気になったタイミング・ペースで進めることができます。

ひより

衰え始めていた脳が、久しぶりに活性化された気がします!

 

また医療事務の勉強は、普段自分が内容を分からずに貰っていた病院の領収書の中身が理解できるようになります。

また6歳未満の子供・高齢者の保険料の違い、出産手当金や入院時の費用計上方法など、自分の身近な情報がたくさん学べます。

 

医療事務試験は、テキストの持ち込みが可能で在宅試験のため暗記する必要もなく

テキストのどこに何が書いてあるか把握し、レセプト点検の要領が掴めさえすれば合格できます。

他の国家資格に比べ、さほど難しくなく取り組める学習かと思いました。

私は、自分磨きの一環として取り組みましたが、

資格を持つことで予期しない未来で、もしかすると活躍できるかも知れませんね。

みなさんも是非、学びの一歩を踏み出してみて下さい♬

 

生涯学習のユーキャン
¥49,000 (2023/03/15 12:59時点 | 楽天市場調べ)
30 Mariage - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次