今は色々なネットで発注ができる結婚式の招待状。
自分で一から作成できない!プリンタがない!
そんな人にも安心の印刷ありのキットや、
テンプレートがあれば自分でプリントができる!
という人に嬉しいお安い印刷なしのキットまで、様々な種類があります。
今回は、ご自宅から今すぐ注文可能なオススメの招待状を15選ご紹介します。
招待状は、いつまでに用意が必要か?
投函時期は3~2か月前までに
挙式・披露宴の1か月前までには、配席や料理・引き出物の手配の都合上、参列者の出欠を把握しておく必要があります。
投函から1か月後を返信期限とすると、2か月前までが投函期限となります。
用意は4~3か月前までに
招待状を投函するにも、業者側で発送に必要な日数に加え
・キットの組立て
・宛名書き
・慶事用切手の用意
が、必要です。
また投函日はお日柄がいい日で、と思うと更に日が限られてきます。
余裕を持って3か月前までに用意しましょう。
外注の印刷あり/なしとは?
招待状を外注する際に、アイテムに記載される「印刷あり/なし」の表記。
こちらは基本的に、挙式日時や挨拶の文面の印刷があるか、テンプレートに沿って自身で印刷が必要なのかが表記されています。
ですので、「印刷あり」の方がなしのものに比べて割高です。
ご自身のプリンター有無や手間をかけれる時間があるかにより、印刷あり/なしを選択ください。
招待状を送るときのマナー
事前連絡なしに送らない
結婚の報告や結婚式に呼びたいことを、直接報告か電話・メールで連絡してから招待状を送りましょう。
親族は親から一言伝えてもらうと良いです。
封筒の宛名が横書きなら、切手は右手に
縦書きと同様、つい左手に貼りたくなる切手。
横書きの場合は、右上です!
宛名の印字・筆書きの際は、気をつけましょう。
手渡しの場合は、糊付けしない
招待状を手渡しする場合は、その場ですぐに開けられるようシールのみにしましょう。
郵送する場合は、シールに加えて封筒を糊付けに。
郵便屋さんも丁寧に配送してくれますが、シールだけでは他の郵便物とこすれ剥がれる恐れがあります。
切手は2枚貼らない
切手は84円か94円の慶事用切手を使用しましょう。
コンビニには売っていないので、郵便局かオンラインショップで購入が必要です。
・25g以内 84円
・25~50g以内 94円
84円の切手で出そうとしたら、重たくて不足の10円分の切手を追加で貼った
通常の郵便物ならOKですが、縁起を重んじる結婚式では「2」という割り切れる数字がNG。
事前に重さを確認するか、郵便局で測ってもらってから切手を貼るようにしましょう。
お日柄を気にするなら大安か友引に
お日柄を気にするタイプ、または招待する中で気にする方がいる場合は、大安か友引の日付で消印が押されるよう投函しましょう。
※ポスト投函日=消印日とならない時間帯もあります。気にする方は、郵便局へ直接出しに行きましょう。
また返信ハガキの期日も、大安か友引の日に揃えておくことも忘れずに。
おススメの結婚式招待状15選
大人かわいい招待状
可愛すぎない大人可愛いをご希望なあなたにオススメ。箔押しやキラキラした招待状は特別感がありますよね。
アンティーク系
あまり華やかすぎるものが苦手なあなたには、アンティーク調のものはいかがでしょうか?
何色もカラーがあると、思い描いている式のカラーにピッタリなものが見つかるかも。
ディズニー
どの世代にも人気のディズニー。どこで頼んでも、ディズニー代で少しお高めです。ですが可愛らしさはピカイチ!
花モチーフ
春婚や華やかがお好きな女性にオススメしたいのが、お花モチーフ。一気にエレガントになりますね。
ナチュラル
ナチュラル派の花嫁さまにオススメなのは、麻やクラフト素材を使用したもの。
まとめ
お式のテイストに合う招待状は見つかりましたでしょうか?
ゲストへのおもてなしは、招待状から始まっています。
是非こだわりの招待状を見つけて、早めに用意してくださいね。
結婚式は花嫁さまが主役です!あなたが満足する式になるよう祈っています